- TOP
- お知らせ
お知らせ
中堅職員勉強会の様子
2021.11.21
当法人では、勤続2年未満の職員を対象とした新人職員勉強会と勤続2年以上の職員を対象とした中堅職員勉強会を定期的に開催しています。通常は、支援の方法や制度について学ぶ機会が多いのですが、今回は瀬谷にあるスポーツクラブNASからインストラクターに来てもらい、怪我をしない身体の使い方をテーマに普段から使える「機能改善とセルフケア」を行いました。
Café CALME(カフェカルム)とラ・メールの共同作業
2021.11.21
瀬谷で活動しています就労継続支援B型 Café CAME(カフェカルム)では隣の建物で活動している就労継続支援B型ラ・メールで手打ちしたうどんをランチメニューとして出しました。
夏は冷たいうどんを提供、今回は、温かい汁につけて食べるつけ麺にしました。
当日は、早々に売り切れてしまい大好評でした。手打ちうどんを作るのがとても大変で試行錯誤しながら完成したうどんは、腰もあり喉越しもよく大変美味でした。写真は、つけうどんの鳥ネギとセットのちらし寿司 これで500円です。

地域の子供会と一緒に🍠
2021.11.04
11月3日(水)の文化の日 泉区
にあるグループホーム かすみ雲の入居者の方々が地域の子供会の「いも掘り」にご招待され一緒に収穫体験をしました。
職員研修会の報告「講師 激闘王 元3階級制覇 八重樫東(やえがしあきら)氏」
2021.10.21
新型コロナの影響もあり、なかなか大勢の職員を集めての研修会を実施することが出来なかったのですが、感染状況が落ち着いてきた事と職員のワクチン接種がほぼ終わったことで参加人数を半数にして研修会を行いました。
講師は、元プロボクサーで世界3階級制覇の「激闘王」こと八重樫東(やえがしあきら)氏です。講演内容は、いままでの経歴や試合の話を織り交ぜながら「モチベーションの保ち方」「困難に立ち向かう心」を中心に講演して下さり、興味深い話であっという間の1時間半でした。





生活介護 てんてんの陶芸作品
2021.10.20
泉区で運営している生活介護 てんてんでは作業の一環として陶芸を行っています。今回、みんなが一生懸命制作した陶芸作品で少し深めのお皿とマグカップを瀬谷の就労継続支援B型 Café
CALME(カフェカルム)で使用しています。
形は個性的なものもありますが、ぬくもりがある素敵な食器となっています。是非、お近くにお越しの際はお寄りください。
写真のメニューは10月20日(水)の日替わりランチメニューのひとつ「筍とひき肉のオイスター炒め・お味噌汁とごはん」500円です。コーヒーはセットで頼むと100円です。
